【Steam】期待の新作ゲームや注目ゲーム紹介【2023年2月】

2023年発売予定のSteamゲームで気になったものや流行りそうなものなどを取り上げていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2023年2月発売予定ゲーム

ホグワーツ・レガシー

ハリーポッターの世界を題材にしたオープンワールドのアクションゲームです。
2月11日(土)に発売です。
※デラックスエディションの場合、2月8日(水)からプレイ可能です。
(Steamの場合、基本的には欧米の時刻で発売日などが設定されているため)
また、公式HPの杖診断と組み分け帽子を行い、ゲームアカウントと連携させると杖などのゲーム内限定アイテムがもらえます。

⇒実際にプレイした感触について記事にしました。

概要

ハリーポッターシリーズやファンタスティック・ビーストよりも昔の1800年代のホグワーツ学校が舞台となります。

主人公は魔法で派手なアクションが可能です。
フィールドの探索では、箒で空中を高速移動ができたり、1部動物にも乗ることができるようです。
箒についてはカスタマイズが可能で性能の他、見た目もいじれます。

敵については、ゴブリンやトロール、闇の魔法使いといったハリーポッターシリーズにでてくる相手となります。

Steamページ:

Hogwarts Legacy on Steam
Hogwarts Legacy is an immersive, open-world action RPG. Now you can take control of the action and be at the center of your own adventure in the wizarding world...

Karagon (Survival Robot Riding FPS)

クラフト+機械生命体(改造要素あり)のようなゲームで2月15日(水)発売です。
マルチ要素もあり、ARKなどに近いかもです。
⇒実際にプレイした感触について記事にしました。

概要

銃や近接武器、防具を作成して、恐竜のような機械生命体を倒し、自分たちのものにできます。
※倒した機械生命体の素材から制作・改造して乗りこなすことができます。

家や高層ビル、テントなどの拠点作成もあり、通常のクラフトゲーの一面もあります。
公式動画からもわかるようにクラフトゲームを基軸として、機械生命体の活用や重火器の種類も豊富に見えるので、3DアクションやFPSが好きな人にも好さそうに見えます。

マルチ要素もあり、フレンドとの探索などもできるので一緒に開拓していく楽しさもあると思います。

Steamページ:

Karagon (Survival Robot Riding FPS) on Steam
Survive, shoot, construct, and ride killer elemental robots. Craft equipment, explore multi-floor buildings, build and farm, uncover schematics, and progress th...

WILD HEARTS

コーエーテクモから和風ハンティングアクションゲームが2月17日(金)発売です。
※販売はEA、開発がコーエー

⇒触った感触について記事にしました。

概要

雰囲気としてはモンハンライズとゴットイーターを混ぜ合わせたようなイメージですね。
コーエーテクモは、元々ゴットイーターを開発していますし、討鬼伝という和風ハンティングゲームもだしていました。

公式動画をみていると討鬼伝の雰囲気とゴットイーターの要素を合わせてるように感じます。
自然と融合した巨大な獣(アラガネ)を狩るというのが大筋となります。
ゴットイーターのアラガミをどことなく意識してるような気がしますね。

アラガネの討伐には、武器や防具の制作・強化に加えてカラクリという戦闘中の補助装置が使えます。
カラクリは、バリスタや巨大な防壁、タケコプターのような空を飛ぶ道具、上昇気流を発生させるものなどがあります。

武器については公式HPで画像だけ見ることができます。

WILD HEARTS™ – 武器と防具 – EA Originals
WILD HEARTSの強獣に立ち向かうために、武器や防具について学びましょう。

Steamページ:

WILD HEARTS™ on Steam
Master ancient tech to hunt down giant beasts. WILD HEARTS™ is a twist on the hunting genre where technology gives you a fighting chance against giant nature-in...

龍が如く 維新! 極

「龍が如く 維新!」のフルリメイクが2月22日(水)に発売となります。
⇒デラックス版の場合、2月18日(土)に早期アクセスが可能です。
↓少しお試しでプレイしました。

概要

本作は龍が如くシリーズとは別系統で幕末が舞台となります。
主人公は坂本龍馬でIFの世界観として龍馬が新選組に入っていたらどうなっていたかというコンセプトです。
バトルスタイルは、銃や刀、素手での格闘などがあります。

極となり、グラフィック向上の他、新選組の隊士で戦闘部隊が組めます。
また、龍が如くの本編(0~7)のモチーフキャラも隊士として登場します。

シリーズ特有の街探索や豊富なサブストーリもあるので、長く遊べると期待できます。

Steamページ:

Like a Dragon: Ishin! on Steam
Don the clothes and weaponry of the elite to become the samurai of legend, Sakamoto Ryoma. Draw your blade and join the revolution in this heated historical adv...

ネタ枠?

ラブラブスクールデイズ

脳波をシンクロしてゲーム世界に入ることができる次世代デバイスが開発された世界で恋愛シミュレーションゲームを攻略することにした主人公のお話。
2月6日(月)発売です。

↓ゲームが発売されたので紹介記事を書きました。

概要

ヒロイン達はAIが搭載されており、自身で思考することが可能となっている。
しかし、メインヒロイン攻略に失敗して、妥協でサブヒロインを攻略したがAIが暴走し、ゲームに取り込まれてしまった。

暴走したAIの追跡を逃れながら学校を探索して脱出を図るゲームです。
キャラは普通に可愛いと思いますが、中々狂気を感じる脱出ゲーですかね。。。?

Steamページ:

Steam:ラブラブスクールデイズ
恋愛ゲームの世界に閉じ込められてしまった主人公は 再び現実世界に戻ることができるのか・・・。 ギャルゲーヒロインから逃げながら脱出を試みる 恋愛シミュレーション風サバイバルホラーゲーム!

スイーツプッシャーフレンズ

古銭プッシャーフレンズの開発会社「STP WORKS」から2月10日(金)に発売の新作です。
ゲームセンターのお菓子ゲーム取りですね。

↓ゲームが発売されたので紹介記事を書きました。

概要

古銭プッシャーフレンズと同様に箱の強化以外にアームも強化できるようです。
また、マルチ要素もあり、アームの場所移動もできるようです。

ちょっとした気分転換や暇つぶしにちょうど良いかもです。

Steamページ:

Sweets Pusher Friends on Steam
This is an online cooperative pusher game where you scoop sweets and get them by pushing them on the table and catching them in the box. Cooperate with other pl...

いっき団結

知る人ぞ知る伝説のバカゲーとして名前を残した「いっき」が最大16人のオンラインマルチ対応の2Dシューティングゲームとしてリメイクされます。※2月15日(水)発売

↓ゲームが発売されたので紹介記事を書きました

概要

イメージ的にはVampire Survivors(ヴァンパイア・サヴァイヴァーズ)をマルチ対応にしたシューティングゲームです。

元々は多方向スクロールゲームでシステム的にはクソゲーではないものの、内容がふざけた感じだったので、バカゲーが転じてクソゲーと言われていました。
ゲーム画面をみるとわかるように多方向スクロールのシューティングなので、Vampire Survivorsと方向性は同じなのでバグまみれとかシステムがダメなクソゲーではないというのがわかります。

Ikki Unite on Steam
SUNSOFT relapses... The legendary Bad Game Hall of Famer "Ikki" is back, and this time it's a multiplayer experience! You can't start a riot with just...

まとめ

2月は注目タイトルが多い印象です。
私自身もいくつか買おうと思っているので、プレイしたら動画なり記事を書こうと思います。

3月も発売延期したタイトルとかもあるので、積みゲーが増えるかもです。
今わかっている範囲で3月分もまとめています。

おまけ

steamでゲームを購入する際にAmazonのポイント還元セールを利用すると少しお得です。

Amazonで2023/2/5(日)までポイント還元セールなので、steamのギフトカードを購入するとAmazonのポイントが得られます。
 ⇒現在は終了しましたが、最近は(見せかけの)セールを毎月やるようになったので残しておきます。

最大で5.5%還元なので1万円のギフトカードであれば550ポイントですね。
2、3月には有名タイトルが多数でるので、数万円分をまとめて購入しておくとけっこう還元されるので可能なら買っておきたいところです。
ちなみにギフトカードでチャージした分は有効期限がないので、期限を気にせずに購入できます。

ポイント還元率:
 プライム会員:2% + アプリから購入:0.5%
 + Amazonのクレカ:3%

タイトルとURLをコピーしました